一日一捨
一日一捨。37&38日目は伊達メガネと爪切りを捨てる。 丸縁の伊達メガネ。 そもそも顔の形的にこういうフレームは似合わないし、普段ふつうの度付きメガネをかけているので伊達メガネはほぼかけない。 ではなんでこんなものがあるのかというと、なんかジョン…
一日一捨、35&36日目。 ミニレターセットとライトニングケーブルを捨てる。 ダイソーで買ったミニレターセット。 前のバイト先がそこそこブラックで1ヶ月ぐらいで辞める新人さんが多かった。 長く勤めている人なら退職のときにみんなで色紙を書いたりするけ…
一日一捨も2か月目に入っている。 まだまだ部屋はモノで溢れているのに、なにを捨てるか迷うことが増えた。 私のなかで「使わない」と「要らない」のあいだになにかがあるっぽい。 33日目と34日目はブックマーカーとガムテープを捨てる。 ひとつめは集英社の…
一日一捨、30~32日目はブックカバー×3を捨てる。 (週末に突発的に家出していたので3日分まとめて。) 少し前にも書いたが、読書好きを諦めることにした。 それでも未練はたくさんあるから、ひとまず読まない本から整理している。 それでちょうどいらなくな…
一日一捨。28日目&29日目は制汗剤とふせんを捨てる。 この画像と画像のあいだ、隙間が空いてるのが気になる。 HTML勉強しようかな。 制汗剤。実は今までの人生でほとんど使ったことがなかった。 今年の夏に職場でお局から○○さんって臭いよねみたいな陰口?…
一日一捨。26&27日目。 ブックオフのクーポンと、賢者の食卓を捨てる。 写真をアップするのが手間なのでサボりがち。 2日に1回でもいいかもしれない。 ブックオフの買取金額UPのクーポン。 かと思ったらただのキャンペーンのお知らせだった。 なーんだと思…
一日一捨。昨日サボってしまったので24日目&25日目。 試供品のクレンジングバームと、傷ガーゼパッド(正式名称が分からない)を捨てる。 試供品のほうは東急ハンズで買いものをした際にもらったもの。スキンケア系のクリームだったら使ってみたかったけど…
一日一捨。23日目はシャーペンの芯を捨てる。 0.2mm、HBのシャーペンの芯。 どうしてこれが家にあるのか、まったく思い出せない。 学生時代に使っていたシャープペンシルは0.3mmだった。 多分0.5mmが主流だと思うけれど、私は細いのが好きで、小学生の頃から…
一日一捨。22日目はメジャーを捨てる。 百均で買ったメジャー。 メルカリで荷物を送ったりとか、ネットで家具と買うときにだいたいの大きさを測るのに便利だった。 けどもう要らないかな。売るものも買うものも、もうなにもないと思う。 モノが多すぎるのが…
一日一捨。21日目はコーヒーフィルターを捨てる。 1人~2人用のコーヒーフィルター。 ウェーブフィルターと呼ばれる形で、ハンドドリップでコーヒーを淹れるときに使っていた。 もともと前の職場で親しかった人がコーヒー好きで、余っているドリッパーを譲り…
一日一捨。20日目はハンドクリームを捨てる。 使いかけのハンドクリーム。 最後まで使えばいいのに、使い切る前に新しいのに浮気してしまい結局最後のほうが少し残る。 そもそもハンドクリームが嫌いだ。 どんなにいい製品でもやっぱりベタベタするし、手を…
一日一捨。19日目はクリアブックカバーを捨てる。 ダイソーで買った透明タイプのブックカバー。 せっかく買った新刊は綺麗に取っておきたいタイプの私は基本的には書店で買ってカバーをかけてもらう。 でもたまにネットで買った本はカバーがついてないので、…
一日一捨。18日目は吉野家の割引券を捨てる。 (昨日投稿できなかったから本日2回目。) 吉野家の割引券。期限切れ。 特に書くことはない。ただのごみである。 牛丼は吉野家派。というか近所に吉野家しかない。 でも高いのでほとんど行かない。 半年に1回ぐ…
一日一捨、17日目は靴下を捨てる。 (昨日投稿できなかった。) ノルディックな柄の厚手の靴下。 前に働いていた職場で社長夫人からクリスマスプレゼントにもらったもの。 夫人はたまに職場に顔を出してはなにかを配る人だったから、いちいち気を使わないと…
一日一捨、16日目は口紅を捨てる。 1,540円で買えるケイトのリップモンスター。 私が持っている唯一の口紅である。 もともと化粧をあまりしない。 口紅はやっぱりカップにつくし発色も強くて好きじゃないので、いつもは色つきのリップクリームで済ませていた…
一日一捨、15日目はブックマーカーを捨てる。 猫のかたちのかわいいしおり。 一時期何冊も並行して本を読んでいたことがあって、そのときに買ったものだ。 文庫本はだいたい栞紐がついているけど、本によっては紐もないし栞もないことはよくある。 それで見…
一日一捨。14日目はマスクを捨てる。 コロナ禍を少しでも楽しもうと思って買った色つきマスク。 まとめ買いしたら余ってしまって今はもう使っていない。 色つきのマスクはバイト先にもしていけなくて、もう使う予定がないのでもったいないけど捨てることにす…
一日一捨。13日目はヘアバンドを捨てる。 無印良品で買ったパイルヘアターバン。 洗顔のときとか化粧をするときに髪をまとめるのに使う。 Day 11と話がかぶるのだけど、私にはどうも不要な品みたいだ。 身嗜みを軽視しているわけじゃない。 けど、どうしても…
一日一捨。12日目はペンホルダーを捨てる。 クリップタイプの、ノートとか手帳に挟めるペンホルダー。 あったら便利かなと思って買ったけど、クリップタイプだと本を傷めがちであんまり使わなかった。 クリップが小さいのでボールペンを入れると不安定になる…
一日一捨、11日目は泡立てネットを捨てる。 洗顔料を泡立てるためのネット。 一時期がんばって使っていたけれど、最近はほぼ触っていない。 もともと洗顔をする習慣があんまりない。 基本的に無気力で、お風呂も湯船につかるだけ、シャワーを浴びるだけで体…
一日一捨。10日目はアクリルケースを捨てる。 無印良品で買った小さなアクリルケース。 たしか100円もしなかったと思う。 このケースには耳栓を入れていた。 聴覚過敏の私には耳栓は必要不可欠で、これがないと人混みの中を歩けない。 以前はキングジムのデ…
一日一捨。9日目はスターバックスカードとIDカードホルダーを捨てる。 人生で初めてのバイトがスタバだった。大学に入りたての頃だ。 採用面接で将来の夢を聞かれて当たり障りない答えで誤魔化そうとしたものの、今がつらすぎて未来に思いを馳せる余裕など微…
一日一捨。8日目はスパイラルリングノートを捨てる。 「北国シロクマノート」というかわいらしい名前のついた無地のノート。 大好きなノートのシリーズだったものの残念ながら今はもう廃番。 同じメーカーから似たようなものは出てるのだけれど。 このノート…
一日一捨。7日目はstonを捨てる。 電子タバコではない。 カフェインを含む蒸気を吸引するためのデバイスだ。 (ちなみにカートリッジを変えるとGABAとかも吸えるらしい。) いつもいつも、眠くて眠くて仕方がなかった。 その眠気や疲れやすさが、まさか自分…
一日一捨。6日目はカミソリを捨てる。 「貝印のカミソリが一番よく切れるんだよね」 彼女が何気なくつぶやいたその一言を、私はずっと覚えていた。 一番よく切れる。なにが? 手首だった。 かつて彼女と私は同志だった、と思う。 顔も名前も声も知らない、友…
一日一捨。5日目は2023年のスケジュール帳を捨てる。 2022年の年の暮れ、書店でこの文庫サイズのスケジュール帳を買った。 使う予定もないのに買って、結局なんにも書き込まないまま一年が過ぎた。 もともとスケジュール帳を必要とするほど、私の人生は忙し…
一日一捨、4日目はワイヤレスイヤフォンを捨てる。 SONYのワイヤレスイヤフォン、WI-C200。 何年か前にスマホを買い替えたとき、ショップで一緒に購入したものだ。 この頃はよく音楽を聴いていた。けれど、なにを聴いていたのかよく覚えていない。 サブスク…
一日一捨、3日目。ボールペンを捨てる。 このボールペンについて、特筆すべきことはない。 ほとんど掌におさまるぐらいのサイズ感と、ツイスト式なのが上品だなと思って衝動買いしたんだと思う。 けど別に要らなった。書き心地が好きじゃないのと、仕事以外…
一日一捨2日目。 一度も使わなかったピアスを捨てる。 さくらんぼを模した3連ピアス。 いつ買ったのかもうはっきり覚えていないけれど、10代の学生の頃だったのは確かだ。 これを買ったとき、私の耳にピアス穴は開いていなかった。 校則でピアスは禁止されて…
一日一捨、初日は飲み残しのストラテラを捨てる。 ADHDの治療薬ストラテラ(一般名:アトモキセチン)。 診断を受けて最初に試したお薬がこれだった。 あざやかな青色は美しいものの、まずい。カプセル剤に味もクソもないと思うけれど、なんか薬臭くてまずい…