生活を泳ぐ。(🍉)

ADHDとASDと希死念慮。生きるを諦めません。

死ぬ場所のこと。

消えてしまいたくて泣いている。抗うつ剤を勝手にやめたせいなのかなあ。肺の中にすごく冷たいどろっとしたなにかがツーっとたれ込んでくるような感じがして。 ずっと考えていたけど、中古でもいいから車を買って、そのなかで死ぬのが1番ましなんじゃないか…

【一日一捨】Day 91 to 93

一日一捨。91~93日目はXperia XZとティーバッグ×2を捨てる。 懐かしのXperia XZ。 調べたら発売日が2016年の11/2だったのでもう8年も前のものらしい。初めてのスマホはiPhoneだったけど、このXZが発売されてすぐシャープなフォルムとフォレストブルーの美し…

近況1221

昨晩スマホを握りしめたまま寝落ちしてしまい、連続更新記録が消えてしまった。おとといとか23:59に急いで投稿したのに! しかも眠気に抵抗しながら記憶ないままいろいろ行動しているっぽいのでこわい。酒に酔ったらじゃないけど、眠剤飲んでいるときこそ自…

近況1219

スマホを失くして探し回っていた。家の中で。 帰宅するまでコートのポケットに入れていた記憶がはっきりあるのに、家に帰ってスマホを手に持った瞬間なぜか無意識にどっか置いてしまうから困る。今回は風呂場のシャンプーの横で発見。私は浴室にスマホを持ち…

【一日一捨】Day 88 to 90

一日一捨。88~90日目は木製アイススプーン×2とポリ袋の箱を捨てる。 昨日のリングフィットが二の腕に結構効いてて、腕を動かすのが大変だから正直今日もさぼろうかと思ってた。けど、緩くやってると不思議と続くもので、驚いている。 まずは木製のアイスス…

リングフィット日記1

今年の4月にリングフィットアドベンチャーを買った。なにか新しいことを始めたくて。リングフィットを知らない人のために説明しておくと、運動しながら敵を倒してストーリーを進めていくRPG風フィットネスゲームです(でも筋トレの正しい姿勢とかはゲームだ…

近況1216

今日も寒かった。それ以外の感想がない。 記憶が合ってればここ1週間ぐらい洗濯をしてない気がする。さすがに記憶違いであってほしいけど、最近なんか着る服がないなーと思いながら洗濯かごから服を漁っていることが多い。休みの日とかは一瞬外に出ただけで…

【一日一捨】Day 85 to 87

一日一捨。85~87日目はブレスケア、おすそわけ袋、チェックシートを捨てる。 お出かけから帰ってきてさすがに疲れて寝たかったけど、最近さぼりがちなので踏ん張りました。今日も捨て活できてえらい。 ブレスケアはDay53でも捨てたんだけど使いまわしじゃな…

近況1214

土曜日出勤。朝からバカ寒くて憂鬱。街全体がなんだか浮かれている気がして疎外感を強く感じながら一日労働。 デスクに座ってカレンダーに目をやり、今日が高校時代に席が隣同士だったためになんとなく高頻度で会話していただけの趣味も性格もそんなに合わな…

今日は誰にも愛されたかった/谷川俊太郎・岡野大嗣・木下龍也

久しぶりに本を読み終えた。 今回は小説ではなく、最近気になっている短歌関連。 『今日は誰にも愛されたかった』 谷川俊太郎・岡野大嗣・木下龍也の3人(トリオ市川)による「連詩」と、どういう心境で作っていったかを語り合う「感想戦」が収録された本。 …

【一日一捨】Day 82 to 84

一日一捨。82~84日目はクリアファイル、衣類圧縮袋、ショッパーを捨てる。 最近さぼりがちの捨て活だけど、まだまだやめる気はないです。 クリアファイルはA6サイズ(たぶん)。ネットで服を買ったときにノベルティとしてついてきたもの。しばらく取ってお…

今日も今日とて

最近は捨て活サボり気味で3日に1回になりがち。理由は明確で「部屋が寒いから」である。日記はスマホから書くけど、一日一捨は写真をアップロードしたり大きさを変えたりをPCからやっていて。最近ずっと部屋が寒いせいで布団から出られなくて、PCの前に座れ…

近況1210

エアコンが壊れているのでファンヒーターと電気毛布で過ごしている。ちゃんと計算したことはないけどエアコンを修理したほうが電気代が安そう。知らんけど。というかエアコンは部屋にもともとあった設備だし大家さんが修理代持ってくれないのかな。ぶっちゃ…

【一日一捨】Day 79 to 81

一日一捨。79~81日目はTシャツ×3を捨てる。 白で分かりにくいけどちゃんと3枚あります。 前のバイトのときに着ていた白のTシャツ。制服はないけど服装の指定があるタイプの職場だったので白無地のTシャツを何枚も持っている。ただ私生活で白はほとんど着な…

良し悪し

職場の50代ぐらいのお姉さまが「良し悪し」のことを「よしわるし」と言っているのを聞いて、それって「よしあし」ちゃうんかなと思った。私は今までずっと「よしあし」だと思っていた。でも前の職場の先輩も「よしわるし」と発音していたのでそういう言葉も…

近況1207

なんだか家に居たくない気分でマクドナルドに行った。いつも座っているカウンター席の1番端っこのイスがなくなっていて、そこに煌びやかなクリスマスツリーが立っていた。木(の形をしているだけの置物)に負けた。悔しかった。 脱力して食べたくもないアッ…

【一日一捨】Day 77 & 78

一日一捨。77&78日目は香水とペットボトルを捨てる。 出版社生まれという香水「秘めごとトワレ」シリーズの「雨の図書室」のお試しサイズ。BLUEMOMENTという出版社だった。今はLibroariaに名前が変わっている?っぽい。 身もふたもないことを言うと、そもそ…

近況1205

前のバイト先で同期だった人が退職するということで、お疲れさま会に顔を出してきた。 私自身はASDだし他人にあんまり興味ないけど、こうやって誘ってもらえるということはそれなりにうまく人づきあいをやれていたんだと思う。前のバイトを辞めてからもう1年…

【一日一捨】Day 75 & 76

一日一捨。75&76日目はショルダーバッグとメモパッドを捨てる。 今日もサボろうかと一瞬思ったけどちゃんと捨て活した。えらい。 このショルダーバッグはたしかユニクロで買った。 もともとポーターのボディバッグを愛用していたけど、いっぱい入るぶんどう…

ヒモ活進捗

少し前からヒモ活を行っている。つまり、この先ずっと自活していく自信がないので誰か養ってくれる殊勝な相手を探している。まあ女の場合はあんまり「ヒモ」って言わないのかもしれないけど、自分で婚活と言い張るにはちょっとうしろめたいからヒモ活と呼ぶ…

【一日一捨】Day 72 to 74

一日一捨。72~74日目はお菓子の缶、クリアケース、銀だこのスタンプカードを捨てる。 最近元気がなくて捨て活サボりがちだけど、まとめてやればOKルールのおかげで継続できている。 だめな自分を受け入れること、大事なんだなと思った。 お菓子の缶は上に持…

近況1201

12月に入ったらしい。 年賀状を買わないと。今どき出す相手はほぼいないけど、毎年1枚だけ元恋人に送っている。交際中からだからもう5枚ぐらいになるかな。いつも早めに年賀状を買うのに、書くのが遅いから元旦に届いたためしがない。お互いに。LINEのほうが…

ジェットコースター(あるいはメリーゴーランド)

なにもかもが信じられなくなった。 具体的になにを?と聞かれると分からないんだけど、こう、生活のなかで拾い集めていた希望のかけらみたいなものが、急速に輝きを失ったような感じ。私が大切に握りしめていたのはただのごみ屑だったのか、みたいな。絶望。…

【一日一捨】Day 69 to 71

一日一捨69~71日目。 リキッドファンデーションとコームとメガネを捨てる。 ちふれ、パッケージがシンプルなので好き。まあ若い人向けではないっぽいけど。というか化粧品をパッケージで選ぶなと言われそう。 最近までリキッドファンデーションと化粧下地を…

近況1128

寝込んでいた。理由は分からないけどたぶん精神的な不調。本来なら一日一捨の日だけど、元気がないので明日にする。 今週はバイト先で身勝手な人に関わりすぎた。疲れた。 数年ぶりに元フレンドから連絡が来て、心底うんざりしている。恋人ではない、好意も…

本と興味

なんとなく少し意欲が出てきて本を手に取るも、ページを開いた瞬間になんだかしんどくなってしまい断念。やっぱり本を読むのは難しい。 なにがいけないんだろうか。私は世界に、人間に、こんなにも興味がなかっただろうか。 そんなことないつもりである。も…

【一日一捨】Day 67 & 68

一日一捨。67&68日目はキャップレスホルダーとベレー帽を捨てる。 シャチハタの着せ替えパーツ、キャップレスホルダー。 持ってるシャチハタを装着するとキャップレスになるやつ。プーさん好きなのでつい買ってしまったが、よく考えたらシャチハタ持ってなか…

近況1125

メンクリの日だった。 日中まで眠気が残って昼寝をしないとやってられないので困っている話をしたけど、仕事中に寝たりとかは?と聞かれて否定したら「必要なときにちゃんと起きてられるなら大丈夫」と。 必要なときってなに?と少しがっかりした。仕事は「…

【一日一捨】Day 65 & 66

一日一捨。65&66日目はインスタントコーヒーとベルトを捨てる。 お土産でいただいたインスタントコーヒー。沖縄限定の珊瑚焙煎のコーヒーで、名前は珊瑚と35をかけているらしい。パッケージの裏面に説明が書いてて、風化した骨格珊瑚を200度以上まで温めてコ…

いるとかいらないの基準

捨て活を続けて、ものを捨てる癖がついてきた。 いるもの・いらないものという考え方の軸みたいなのができて、これまでなら捨てるのが面倒だからと放置してたのをちゃんと処理するようになったし、なにか欲しいものがあっても1ヶ月先のことを想像してほんと…