生活を泳ぐ。(🍉)

ADHDとASDと希死念慮。生きるを諦めません。

暑すぎて断捨離を考える

最近暑すぎる。

8月の終わりごろはちょっと秋の気配が感じられたのに、このところずっと気温も湿度も高い気がする。家のエアコンが壊れているので朝起きるとじわっと汗をかいてて、朝からシャワーを浴びなければいけない。エアコンはほんとうは直したいけれど、大家さんに連絡するのも億劫だし、もし修理業者が来てくれたとしても部屋が汚すぎて入ってもらうのをためらう。

今のところエアコン使えなくても我慢すればなんとかなってるのもよくない。

もしかしたら再来年あたり熱中症で死んでいるかもしれない。

子どものころ夏はもっと涼しかった気がするのに。

 

話が逸れたけど、部屋が汚すぎて人を家に呼べない問題は解決したいなあとずっと思っている。

恋人も友達もいないので困ることはないと思っていたけれど、なにしろ安アパートに住んでるものだからいろいろ不具合が起こって修理業者を呼びたくなることがわりとある。のに、部屋が汚いので恥ずかしくて呼べない。というか物が溢れている。

そろそろ本気で片付けの作戦を立てたい。

 

まずなんで部屋って汚くなるんだろうって考えたけど、

  1. ADHD特性による衝動買いが多い(主にネット通販)。
  2. 買い物依存症ぎみで、お金を使うことに快感を覚えている。
  3. 衝動買いを後悔しない(部屋がごちゃごちゃして狭いほうが落ち着く)。
  4. 未使用でもいつか使うかも、と思って捨てられない。
  5. 燃えるごみ以外の捨て方をよく分かってない。

たぶん要因はこんな感じ。

ひとつずつ解決策を考える。

  1. 買う前によく考える。は実はめっちゃやっている。ほしいものリストとかお気に入りに気になる商品を入れて3ヶ月ぐらいは様子見している。結果、要らないけど欲しい!ってなっちゃう(あかん。。。)。この辺の衝動性はインチュニブで抑えられるのか、ちょっと様子を見たい。あとはスマホからECショップのアプリを削除する。普段から商品をいろいろ見てるから購買意欲がわく。それを減らして、あと買うときはPCを立ち上げるひと手間で欲望をちょっとでも抑制する。
  2. これに関しては経済的限界があるのでまあ今のところ大丈夫と思いたい。でも最近クレカの分割払いを使いがちでちょっと危険。限度額って下げれるんだろうか。今がいくらなのかも分かんないけど。あとリボ払いだけは絶対しないってのは強く心に誓う。
  3. これは難しい。落ち着くんだもん。けどまあ修理業者を呼べないっていう実害が出てるので片付ける方向で頑張る。まずはなにがどこにあるか把握するところから。
  4. 使わないのは分かってる。未開封のままずっと放置されてたりするし。捨てるのもったいと思っちゃうから、メルカリとかがいいかもしれない。売れたらお金もらいながら処分できるし。売れるか分かんないけど。あと1年も触ってなかったら確実に要らないって毎日自分に言い聞かせる。頭では分かってるんだけどなかなか難しい。
  5. これも深刻な悩み。実家だと燃えるごみ/燃えないごみ以外に分類がなくて捨てるの簡単だった気がする。今の自治体は割れもの・紙類・電池とかって分類されてて、当てはまらないもの多すぎる。たとえば充電ケーブル、体温計、シャンプーの空ボトル(のバネついてる部分)、あとお菓子の缶とか。衣装ケースも。いや常識やろ普通に分かるやろって思われそうだけど、ASD特性もあって文字通りのもの以外はちょっと分かんない。クリーンセンター?に電話して聞くしかないのかな。めんどくさい。

ダラダラ書いたけど対策はこんな感じだろうか。

すぐできそうなのは①かなあ。とにかくアプリを削除するんだ。

あとは③のモノの整理をするってやつ。ほとんど床に直置きなので収納を買ったほうがよさげ。積読がタワーになってるから本棚を買おうってずっと思ってたりする。

モノの整理が終わったら④の不用品処分ができるかな。

少しずつ、でも確実に部屋をきれいにしていきたい。

これもひとりじゃできなそうなので断捨離記録の記事でも作ってまとめようか検討中。

 

もともと方向性とかないけど、このブログがどこに向かってるのか謎。

とりあえず長くなっちゃったので、この辺で。

部屋掃除がんばる。