一日一捨、35&36日目。
ミニレターセットとライトニングケーブルを捨てる。
ダイソーで買ったミニレターセット。
前のバイト先がそこそこブラックで1ヶ月ぐらいで辞める新人さんが多かった。
長く勤めている人なら退職のときにみんなで色紙を書いたりするけど、すぐ辞めちゃう人にはなにもない。
それがなんか寂しいなと思って私はこういうミニレターセットにお疲れさまの手紙を書いて辞める人に個人的に渡していた。
私は新人教育係じゃなかったけど、シフトは結構入ってて顔を合わせることが多かったから情みたいなのがあったのかもしれない。
正直に言えば、退職のときに色紙とかをもらうのは私自身あまり好きではない。一度読んだらもう満足だし、でも捨てづらくて取り扱いに困る。
だけど、自分のために手間をかけてくれた人がいるという現実に救われることがあるのも事実で、そういう経験がたくさんあるほど強く生きていけると思うから。
前の職場が大学1年生初バイトみたいな若い子が多くて、まあ私もそこまで年齢変わらないけど、ちょっと人生の先輩面していた。
でも今は私も辞めてしまったから、ミニレターセットは使わなくなった。
ライトニングケーブルは寝るときに使っていたもの。
基本的にスマホは充電しっぱなしで生活しているのだけど、布団でゴロゴロしながらスマホをいじるせいなのかわりとコネクタ部分がすぐダメになる。
さすがに困ると思って断線に強いとか書いてあるちょっと高いやつを買ってみたこともあったけど、やっぱりすぐだめになる。いろんな角度でスマホをいじるから仕方ない。
ちなみにベッドの配置をミスってコンセントが微妙に遠いので2mのやつを買っている。
これまでケーブルの捨て方が分からなくてたまる一方だったのが、一日一捨を始めていろんな物の捨て方を調べるようになった。
おかげでこのケーブルも捨てられる。よかった。
なんとなくで始めた捨て活だけど、このまま1年ぐらい続けていけばほんとに部屋が片付くかもしれない。
引き続きがんばりたい。