生活を泳ぐ。(🍉)

ADHDとASDと希死念慮。生きるを諦めません。

体力と生活

体力、どうやったらつくんだろう。

スポーツの経験はないけど、もともと体を動かすのは好きだった。娯楽の少ない田舎育ちのせいか、子どもの頃は徒歩や自転車でその辺を散歩するの好きだったし、家の庭で父や兄とキャッチボールとかもよくしてた。

荷物整理が苦手だから学生時代は全部入りの鞄(体重計に乗せてみたら2kg近くあった)を毎日持ち歩いていたけど、休みの日でもちゃんと朝から起きてられた。

なのに今は仕事の日でさえベッドから起き上がるのがうらい。休日はほぼ布団の中で終わる。

落ちてしまった体力はどうやったら戻るんだろう。継続して体を動かす以外ないんだろうけど、体力がないからそれもできない。

 

ブログを始めた9月の半ば頃、なかやまきんに君の世界一楽な筋トレ&有酸素運動という10分動画をちょこちょこやっていたけど、結局2週間ぐらいでやめてしまった。10分しんどかったのと、9月下旬ぐらいからうつっぽくなって体が動かなくなってしまった。

今月に入ってからせめてもの抵抗で、朝と、元気があれば夜もラジオ体操をしている。3分だし体操だからそんなにきつくなくて、まだなんとか頑張れている。けど普通にそこそこ疲れる。小学生の頃とか、朝礼で毎朝ラジオ体操してた気がするんだけど今じゃ信じられない。なんか町内会とかでラジオ体操をする会とかやってくれたら参加したいのに。夏休みだけじゃなくて通年で。

とにかく外に出て体を動かさないと、どんどん悪循環になると思って焦って試行錯誤してはいる。まあ無理してまたうつっぽくなってしまわないように少しずつ。

 

そういえば旧Twitterで、スマホばっかりいじってる人、いじりながらこの動きやるといいよ!みたいなつぶやきを見たのだけど。スマホ触りながらほかの動きするの無理じゃない……?

私はブログ書くにしろゲームするにしろニュースや本を読むにしろ、集中しないとできないのでながら運動とか絶対無理。試したけどやっぱりできなかった。器用な人はできるのかな。

もしできるようになれたら、時間も有効活用できるんだけど。一生かかってもできなそう。

 

とりあえずなにかしら頑張る。

バイトもそろそろ様子見て回数を増やすとか1回の時間を長めにするとか、負荷をあげてみてもいいかもしれない。いつまでもこのままだとお金なくて困るし。

働きながら体力もつくなら一石二鳥よね。けどそれで疲れ果てて休みの日まったく動けないとかなると嫌なんだよな。

まあよく分からない先のことを考えても仕方ない。その時になってから、どうするか考えよう。

とりあえず今日はこの辺で。