生活を泳ぐ。(🍉)

ADHDとASDと希死念慮。生きるを諦めません。

【一日一捨】Day 60 to 62

一日一捨。60~62日目は電子体温計と点鼻薬×2を捨てる。

電子体温計
点鼻薬

電子体温計にも2種類あることを知らなかった。

実測式と予測式。病院とかで渡されてすぐ測れるのは予測式。対して実測式は結果が出るまで10分くらいかかる。もしかしたら常識なのかもしれない。でも知らんかった。

貧乏なので薬局でとりあえず安いでいいや、と思って買った1,000円台のこの体温計は実測式で、買ってから結果が出るのにやたら時間がかかることに気づいた。体調悪いときに10分も待ってられない。ただでさえADHDでじっとしてられないのに。

というわけでほぼ使わないまま予測式の体温計を買いなおすことに。値段は倍ぐらい違ったと思うし痛い出費だったけど、やっぱりすぐ結果が出るのが助かる。ちなみにこのオムロンのやつはそのまま挟み続けてれば実測検温もできるらしい。まあやったことないけど。

それでこの体温計、捨て方が分からずずーっと放置していた。調べたらうちの自治体では粗大ごみ扱いになるらしい。こんな小さいのに。

というかうちの自治体、ホームページがお粗末でごみの捨て方を調べるのがめんどくさすぎ。田舎だから?仕方ないのかな。なんかアプリとかにごみ収集の日と捨て方をまとめてほしい。

 

そう言えば一日一捨を始めてから「捨てるボックス」を作った。ごみ箱ちゃうんかと思われるかもしれないが、一応違う。捨てるボックスは普通ごみで出せないけど捨てると決めたものをごみの日(捨てられる日)まで保管しておくスペース。これ作ってから捨て活がはかどるようになった。断捨離してる人はみんな作ってるのかな。

一日一捨と言ってはいるけど、ブログにあげないまま捨てると決めたやつがちょこちょこあって、大きめのごみはある程度たまったらまとめてクリーンセンターに持ち込もうと思ってる。レンタカーとか借りて。それを一時保管するためのスペースが捨てるボックス。

 

話が逸れた。

点鼻薬も捨てる。なんで2個あるねん。片方のどぬーるスプレーかと思ってた。

年中鼻づまりなのはいつかの記事に書いたとおりで、鼻がつまりすぎて普段つまってることに気づかないレベルである。ただ時おりあ、鼻がつまっている!!と思い出して市販の点鼻薬をシュッシュしている。効果は正直あんまり分からない。

中身はどっちも半分ぐらい残ってるけど、このたび耳鼻科へ行ってちゃんとした?点鼻薬を処方されたのでお役御免。というか最初からめんどくさがらずに病院に行けばよかった。それから根本的解決には部屋の掃除しかないと怒られたのでそちらも頑張っている(今のところは)。

どっちのスプレーも普通に上の部分が取れて簡単に中身を捨てられたのでよかった。捨て方が難しいと挫折しがち。

 

ここ数日体調不良で写真を撮る元気がなく捨て活が滞っていたけど、今日はちゃんとできてよかった。

コツコツ続けてると、なんか生きていけそうって自信もついてきた。引き続きゆるくがんばります。