生活を泳ぐ。(🍉)

ADHDとASDと希死念慮。生きるを諦めません。

【一日一捨】Day 65 & 66

一日一捨。65&66日目はインスタントコーヒーとベルトを捨てる。

インスタントコーヒー
ベルト

お土産でいただいたインスタントコーヒー。沖縄限定の珊瑚焙煎のコーヒーで、名前は珊瑚と35をかけているらしい。パッケージの裏面に説明が書いてて、風化した骨格珊瑚を200度以上まで温めてコーヒーの生豆を焙煎しているらしい。そして売上の一部が沖縄の珊瑚の再生活動にあてられるとかなんとか。

飲んでいないので味は不明。コーヒーは嫌いじゃないけど、自炊(というか家事全般)が壊滅的にできない私なので、こういう系はずっと未開封のまま放置しがち。これを読んでる方はお湯沸かすのなんて自炊に入らんやろって思われるかもしれない。けど、信じられないぐらいに生活能力のない人間って実在するんです。私みたいなやつが。それでも洗濯とかごみ出しとかは必要に駆られてしぶしぶ手をつけるんだけど。あとは職場でお金が発生してるときの掃除とか。でも、やらなくていいことは永遠にできない。うちの両親めっちゃ厳しかったのにどうしてこんなだめ人間になってしまったんだろうな。

それにしても私の人生、家族以外には比較的恵まれている気がする。こうやってお土産いただいたり、知り合いの伝手で精神疾患に理解のある職場を紹介してもらえたり、少なくともあまり他人に嫌われている感じはしない。まあASD由来の空気読めない発言でやらかしたこともあるものの、現状はある程度、まじめさと愛嬌でカバーできてる感じがする。

結局お土産はこうやって消化できず放置してしまうことが多いけど(ばれたら嫌われそうだ)、こうして頂きものをしたり気にかけてもらえたりするのはありがたいことだなと思う。

 

ベルトはなんで持っているのか覚えていない。

おしゃれ音痴だからプライベートで使うことは絶対にないので、仕事用だったのかもしれない。でも最近は仕事でもスーツなんか着ないからベルトも必要ない。一応何着か持ってはいるけど、既製品でもパンツがずり落ちた経験がないからベルト欲しいと思ったことないなあ。スカートだとそもそもベルトループないし。

最後にスーツを着たのっていつだったっけ。そんなに前じゃなかったはずだけど、スーツ着て仕事してた期間が短すぎるのかまったく思い出せない。この数年、このベルトをかけるためだけにハンガーが一本とられていた。

そもそもベルトってどうやって収納するのが正解なんだろう。巻くか吊るすかの二択しかなさそうだけど。たくさんベルトを持ってる人は管理が大変そうだ。

というかおしゃれ音痴ってなんだ。そんな言葉この世に存在するんか。

あ、なんかまた話が長くなりそうだからこのへんで止めておこう。