一日一捨。77&78日目は香水とペットボトルを捨てる。
出版社生まれという香水「秘めごとトワレ」シリーズの「雨の図書室」のお試しサイズ。BLUEMOMENTという出版社だった。今はLibroariaに名前が変わっている?っぽい。
身もふたもないことを言うと、そもそも香水が嫌い。臭いが強いものが苦手で香りつき柔軟剤とかもあまり好きじゃない。ただ「雨の図書室」という名前に惹かれてうっかり買ってしまった。それでせっかくなので何回か使って、わりと好みの香りで気に入った。気に入ったのだけど、田舎出身芋女である私に香水をつける習慣は最後までつかなかった。あと好みの香りとは言ってもやっぱりちょっときつい。もっとマイルドな香りのやつってないのかな。まあマイルドなんじゃ香水の意味がないのかもしれないけど。
そう言えば前のバイト先で社員さんがフランス土産で練り香水をくださったことがあって、液体のに比べると柔らかい印象だった。まあ香りの種類にもよるんだろうけど、もらったやつは清潔感あっていい感じだったなあ。でも結局それもあんまりつける習慣がなくて、気づいたら失くしてた。どっかに落としたのかも。
そんな感じで、香りが好きだからと言ってちゃんと使うわけじゃないので捨てることにする。もったいないけど仕方ない。全然減ってないし。
ちなみに香水は水質汚染になる?から下水に流したらダメらしい。そしてそのまま捨てるのも火事になるからダメで、密封できる袋にティッシュとか新聞紙を入れて、そこに液体をしみ込ませてから燃えるごみに捨てるのが正解だそうです。
ペットボトルに関してはほんとにただのごみで、飲み終わったけど捨てるのが面倒くさくて放置してただけのやつ。
いつだったかコンビニで白湯が発売されてからずっとそればっかり飲んでたけど、白湯は家で作れることに最近やっと気づいた。あほすぎる。でせっかくお金払うなら家で作れないものにしようというよく分からん理由でこのところ黒豆茶を買っている。でも黒豆茶おいしくて、結局お茶屋さんで黒豆茶の茶葉(と呼んでいいのか?)を買った。なんやねん。
お金がもったいないのでペットボトル飲料を買うのをやめたい。それでなるべく頑張って家でお茶とか作っている。けど、水筒を洗うのがめんどくさくて結局持っていけない。生活する体力が足りない。一応この前200mlぐらいの小さい水筒を買って使い始めた。小さいからすぐ洗えて今のところは毎日持っていけてる。ただ入る量が少ないのがやっぱり微妙かも。
あ、このペットボトルを洗って水筒代わりに使うのもいいかな。と思ったけど、なんか見栄えが悪いからやっぱり捨てる。